お電話で予約を取っていただき、当日は保険証を持って、ご来院ください。
はじめて診療をご希望される方は、問診票をダウンロードし、 記入してご持参くださるとスムーズです。 |
---|
![]() ※ダウンロード後、印刷してご利用下さい。 |
受付にてカルテと診察券を作成いたします。
診療の性質上、診察室にお呼びするのが予約時間より30分位遅れる場合がありますので、
ご了承ください。
保険証と診察券、お薬手帳を持って予約時間の10分ほど前にご来院ください。
開院以来当クリニックでは、患者さんに通院しやすい日時に受診していただき最小限の待ち時間でなるべく丁寧な診療を受けていただくべく、予約診療を行って参りました。
令和6年11月1日より、このような診療体制を維持するため国が認めた保険外併用療養費としての選定療養費予約料をご負担いただくことといたしました。
あらためて当クリニックらしい診療を心がけて参りますので、ご理解の程お願い申し上げます。
なお土曜日は平日働いている患者さんを中心に受診希望の患者さんが増え平日ほど診療時間がお取りできにくくなっているため、予約料はいただきません。
①初診 | 予約時20歳以上 1,100円、20歳未満 1,650円 *原則前回受診が6か月以上前の方は初診扱いとなります。 |
---|---|
②再診 | 月曜日~金曜日 220円、土曜日 無料 |
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されることを御理解いただき、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨をお申し出ください。
当院では、厚生労働省の規定により土曜日午後の診療には夜間・早朝等加算が適用されます。
当院では、厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を実施できる届出をしております。
注:現在は諸般の事情により休止中です。
当院では、後発医薬品のある薬剤については一般名処方(薬剤の商品名でなく有効成分を処方箋に記載すること)を行っております。
これによって特定の医薬品の供給が不足した場合でも必要な医薬品の提供がしやすくなります。
当院では、オンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用した診療を行っております。
当院では、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報を医師が診察室で確認できる体制を有しこれを活用している他、マイナ保険証を促進する等医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
今後電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービス等の医療DXに関する取り組みも行っていく予定です。